- Home
- クリニック経営DXセミナー特集2_診療所マネジメントEXPO
クリニック経営DXセミナー特集2_診療所マネジメントEXPO

近年、クリニックにおいても患者のニーズや社会情勢の変化に合わせた革新が求められています。
特に、診療業務の効率化や医療の質向上を実現すると期待され、注目される「ICTの活用」は、
今後ますます急速に進み、重要性が高まっていくと考えられます。
データ分析を活用した効率的な診療、オンライン診療が当たり前の世界。
避けては通れないICT化の未来に備えるには積極的な情報収集が大切です。
本特集では、複雑化していく患者ニーズに対応するため、クリニックがDX時代に取り残されないために必要なことが学べるセミナーと
コスト削減・収益アップにも繋がる業務効率化ツールの情報をひとまとめに公開しています。
クリニック経営を次のステージに進めるために先生方の課題解決のお役に立てれば幸いです。
特集講演紹介
![]() |
![]() |
なぜ、国がPHR利活用をすすめようとしているのか。いま、どのようなサービスが使われ始めているのかを具体的に解説。また、医師を対象に実施したアンケートの回答から、PHRに対する医師のリアルな意見も紹介しています。将来クリニックでも普及が拡がるとされるPHRを使ったデジタル医療、今後の施策の方向性とは― インタビュー記事はこちら |
普及がすすむオンライン診療、患者や医師の”なりすましリスク”があることを知っているだろうか?リスクを防ぐために、オンライン診療時の本人確認はどのようにしたらいいのか。東工大の小尾氏が、なりすまし事例も踏まえ、医療分野でのマイナンバーカード活用について解説。 インタビュー記事はこちら |
![]() |
![]() |
オンライン診療を取り巻く環境はコロナをきっかけに大きく変化したという黒木氏、診療所マネジメントEXPOでの1年ぶりの講演です。黒木氏のクリニックでのオンライン診療を受診する患者の内訳や、連日オンライン診療を実施していて気づいたこと・コロナ診療を経験して感じた今後のオンライン診療の可能性について解説。診療の幅を広げたい院長先生にぜひ見て頂きたい講演です。 |
人手不足のクリニックにこそおすすめするChat-GPTをはじめとしたAI活用について、現時点での活用法、始め方、今後できることについて解説しています。 なんと、クリニックに限定した活用法についての講演は今回が初めてとなります。話題の Chat-GPT、一体どんなことができるのか、診療業務効率化にどう繋がるのか、最新情報をお見逃しなくご覧ください! |
タイアップ企業<オンライン診療>
![]() |
<資料紹介> ![]() 「Symivewオンライン診療」についての概要資料です。 診療所マネジメントEXPOにてダウンロードしていただけます。 |
<五十音順>
本特集は「診療所マネジメントEXPO」で開催中です。
下記ボタンから視聴登録後すぐにご参加頂けます。
特集タイアップ企業の最新資料も無料でダウンロードできますので
ぜひ、ご登録の上ご参加お待ちしています。