在宅医療用クラウド型電子カルテ「homis」の開発・販売を行う株式会社ヒューマンライフ・マネジメント(本社:東京都港区、代表取締役:佐々木 美樹、以下「HLM」)は、訪問看護ステーション向けに訪問看護記録システム「homis Nursee(ホーミス ナーシー)」( https://www.homisnursee.hlm.tokyo/ )を2021年2月にリリースした。
また、3月からは全国14カ所に訪問看護ステーションを展開する株式会社ツクイにて導入を開始している。
「homis Nursee」の開発背景
全国訪問看護事業協会の調査によると、訪問看護事業所は年間1,376事業所が開設される一方、764事業所が廃止・休止となっている(※1)。廃業・休止の多くの原因が「人手不足」によるもの。訪問看護師の離職率は18%(※2)と病院と比較しても高くなっており、定着率の低さを課題に抱えている事業所は少なくない。
訪問看護師の定着率の低さの要因として、①スタッフ間のコミュニケーションの場の確保の難しさ、②一人で訪問する不安の大きさ、③新人教育や管理者教育の難しさなどが挙げられる。
そこでHLMでは「訪問看護師の連帯感の高まり」と「効果的な人材育成」が定着率安定につながると考え、「看護記録を起点に『つなぐ』『育てる』で訪問看護にチーム力を!」をコンセプトに訪問看護記録システム『homis Nursee』を開発した。
今回のシステム開発にあたっては、ウィル訪問看護ステーションを運営するウィルグループ株式会社とライセンス契約を締結。HLMが在宅医療や訪問看護向けのBPO(ビジネス・プロセス・アウトソーシング)事業で培ったノウハウと、ウィルグループ株式会社が訪問看護の現場で培った経験を連携することで、「現場が本当に必要としている」ソリューションが提供可能となる。
「homis Nursee」のコンセプト・機能
「看護記録を起点に『つなぐ』『育てる』で訪問看護にチーム力を!」をコンセプトに、「スタッフ間の信頼・連帯感の高まり」と「効果的な人材育成」をサポートし、チームマネジメント向上に貢献する訪問看護記録システム。
『つなぐ』
・利用者に紐づいたSNS機能を搭載しており、いつでもどこにいてもチーム内でのコミュニケーションが可能。
『育てる』
・在宅ケアのためのアセスメントツール「オマハシステム」(※3)を搭載。看護ケアが「見える化」され、より具体的な振り返りが可能となり、看護の質が向上。
・在宅看護でよく使われる20種類以上の評価スケール(身体機能、精神等)を搭載。より客観的なアセスメントが可能となり、看護記録の質も向上。
・新人スタッフの振り返り、成長ステップ管理に効果的な教育サポート機能も搭載。
本件に関するお問い合わせ先
株式会社ヒューマンライフ・マネジメント
事業開発グループ 事業企画チーム 担当:宮武・小林・下川
所在地:東京都港区新橋五丁目14番10号 新橋スクエアビル7階
E-mail: bspl@hlm.tokyo
URL: https://www.homisnursee.hlm.tokyo/
開業準備や開業後に役立つメルマガを定期的にお届けします
- 開業に役立つ記事・動画が見放題
DOCWEB限定動画や厳選された情報で、円滑な開業準備をサポート! - クリニックに合った製品・サービスがすぐに見つかる
手間なく、効率的に情報収集。DOCWEBならではの充実した比較・検討が可能! - 気になる製品・サービスの資料を無料ダウンロード
詳細情報をすぐに確認でき、納得の選択ができる!

DOCWEB編集部(一般社団法人 DOC TOKYO)
DOCWEB編集部は、2016年の設立以来、一貫してクリニック経営者の皆さまに向けて、診療業務の合理化・効率化に役立つ情報を発信しています。
クリニックの運営や医療業務の改善に関する専門知識をもとに、医療機関の実務に役立つ情報を厳選してお届けしています。

