経済産業省の商務サービスグループのヘルスケア産業課の火口様に、経産省によるPHRの取り組みについてお話をお伺いしました。
火口様には、現在公開中の診療所マネジメントEXPOでもご講演いただいています。
診療所マネジメントEXPO講演内容をお聞かせください
講演タイトル『デジタル医療の時代 PHRの果たす役割ー経済産業省のビジョンー』
本講演では、なぜ、国がPHR利活用をすすめようとしているのか、現在、どのようなサービスが使われ始めているのかを具体的にお話したいと思います。
その上でPHRを利活用できる環境づくりについて、政府の取組の状況をお伝えします。
また、医師を対象に実施したアンケートの、PHRを知っているか、PHR活用経験の有無、PHRへの期待値、今後どういうところでPHRを活用したいかといった回答結果もご紹介いたします。
この講演を通して、クリニックの先生方にはPHRを使ったデジタル医療の現状と政府で進める今後の施策の方向性について知って頂けたら幸いです。
経産省の取り組みについて教えてください
サービスの質を上げていく社会を目指している
経産省では、国民の健康寿命の延伸を図ることを目的に、持続的な社会保障制度の構築の後押し。
医療健康データのデータを利活用することで、国民の方々に対してはエビデンスに基づく信頼に足る情報サービスの提供を可能にする環境構築を目指しています。
国民の予防健康づくりというのは、医師、とりわけかかりつけ医の先生の力が大変重要になってきます。医療従事者向けには、データを利活用した新たなサービスをご提供し、業務の効率化や医療サービスの質を上げていただけるようなシステムを民間事業者の力を活かしつつ目指したいと思っています。
今後PHRが広まると医師の医療提供がどう変化するとお考えですか?
診療業務の効率化に繋がる
患者ご自身でも無意識に行っている行動というのは日常生活を送っていても多いと思いますが、PHRを活用することで、データによって可視化されるということが一番大きいかと思います。
また、これまで時間のかかっていた問診業務が、既に手元にデータとして存在し連携されていると、聞き取りで行った問診より早く正確なデータが可視化されているため、診療業務の効率化に繋がっていきます。患者様にとっても、データというエビデンスに基づいて自分の健康状態にあった最適な医療を受けられるという恩恵が受けられると考えています。
今後、解決したい課題を教えてください
PHRの普及
社会全体で見るとPHRという言葉自体、まだ知らない方も多くいらっしゃると思います。
政府全体としてもPHRを利活用した今後の社会構築に向けて取組んでいますが、今の一番の課題としては「普及」だと考えています。
医師の方々が使いやすく、価値を感じて頂きやすいカタチでサービスが創出されているか、
患者の方々にも使い勝手が良く、持続的に利用できるサービスとなっているかといったサービスの作りこみの仕方を民間事業者の方々の力も借り、サービス開発を進めていきます。
プロフィール
経済産業省
商務・サービスグループ ヘルスケア産業課 課長補佐
火口 知子氏
経済産業省の商務サービスグループのヘルスケア産業課で課長補佐をしております。
経産省入省後は、知的財産行政に携わり、知的財産推進事務局の立ち上げや、アニメ・漫画・映画などの著作権の世界で、クールジャパンコンテンツの国際展開の政策に従事していました。そのあと、国際博覧会いわゆる万博の日本館の企画業務や 海外M&Aを促進する部局を経て、2019年からヘルスケア産業課に着任をいたしました。
ヘルスケア産業課では当初3年程は、医療インバウンドの促進をしており、昨年の6月から現職のPHR担当の補佐に着任しました。