最新!クリニックにおけるChat-GPTなどAI活用 2023/07/14

視聴する

講演者:長 英一郎 氏
所属先:東日本税理士法人 代表社員

動画詳細

講演では、クリニックにおけるChatGPTの活用法についてお話します。 ChatGPTは使用者の質問に対して、チャット形式で回答するAIです。意図した回答を得るには、質問の仕方にコツが必要ですが講演内で取り上げたプロンプト(命令文)をそのまま使っていただければ、クリニックの業務の削減につながります。
現在、Google検索は色々なサービスに組み込まれており、自分が意識していなくても使っているという状態がありますが、ChatGPTも今後電子カルテの中に連携されることも考えられるのではないでしょうか。 電子カルテだけでなく、ワードやエクセルなど、普段、文章やグラフを作成するソフトにChatGPTが組み込まれれば、自分では意識がなくても生成AIを使っている状態になるでしょう。
セミナーや学会でもChatGPTなどAI活用をテーマに取り上げていますが、最近は実際に使っている先生も増えており、関心を持って聞いていただいています。 患者層が若いクリニックであれば、ChatGPTで自分の病名予測をした上で来院されるケースも増えてくるでしょう。そのため、ChatGPTを使っていない先生も、仕組みについて知識を得ていただければ幸いです。

講演者プロフィール

東日本税理士法人 代表社員
長 英一郎 氏

中央大学卒業後、現職場の前身である公認会計士・税理士長隆事務所に入所し、公認会計士と税理士の資格を取得しました。その後、現職に従事しております。
医療系のクライアントがメインで、病院を主体にやっておりますが、クリニックのお客様もいらっしゃいます。税務・会計・経営に関するアドバイスや、医療法人の監事として役員を務めております。

コロナ禍以前は、定期的に病院や介護施設の見学体験をしながら、最新事例の提供や患者さんの視点をふまえた医療経営のアドバイスを行っていました。
最近では、今回のテーマである、ChatGPTをはじめとする生成AIについて自ら実践しながら研究しています。