
医療機関における人材採用や人事管理の課題が浮き彫りに
株式会社セルエージェント(所在地:東京都港区、代表取締役:望月勇哉)が医師209名を対象に実施した調査により、クリニックの開業医の多くが「応募が来ない」「人が定着しない」といった採用・人事に関する“限界”を感じている実態が明らかとなった。
背景には、採用ノウハウの不足や、人的・時間的リソースの欠如といった構造的な課題があると考えられる。

応募が来ない・成果が見えない採用活動
本調査によれば、「応募者が来ない・少ない」と感じている医師は33.2%にのぼった。また、「採用活動の成果に満足していない」と回答した医師は32.5%を占めた。採用に成功しているという明確な成功体験を持つ医師は少数派であり、多くの医療機関が人材確保に苦慮している現状がうかがえる。
とくにクリニックのような小規模医療機関では、求人を出しても応募者が集まらない、あるいは期待した人材像と異なる応募が多いなど、採用活動の効率性が低い傾向にある。


人事課題の根本にある「ノウハウ」と「時間」の不足
採用や人事に関する課題の原因について尋ねたところ、「ノウハウが不足している」との回答が33.6%、「時間の確保ができない」が27.6%を占めた。人事制度の整備や評価項目の設計、面接対応、求人媒体の選定・出稿といった各工程において、知識不足とリソース不足の両面で課題を抱えている施設が多い。
院長自らが診療と人事業務を兼務しているケースも多く、属人的な対応に限界を感じている現場の声が見られた。

人材定着にも課題、マネジメント面の機能不全
採用後のマネジメントに関しても、問題は続いている。調査では、「人材の定着やマネジメントに課題がある」と回答した医師は全体の62.5%に達した。
具体的な問題点として最も多かったのが「意見の吸い上げや面談などの不足」(41.5%)である。適切な評価制度やフィードバックの機会が不足しており、職場内の意思疎通や働きがいに影響を及ぼしていると考えられる。


求められるのは、専門性ある支援と効率化
こうした課題に対して、医師たちが「理想的」と考える対策としては、「採用・人事業務のシステム化による効率化」(18.5%)や「事務長や外部コンサルタントへの業務委託」(17.5%)が挙がった。
人材採用や評価制度の整備、職場環境づくりに至るまで、医療機関の人事業務は本来、高度な専門性が求められる領域である。しかし現実には、それらを医師自身が“片手間”で担っているケースが多く、制度設計もマネジメントも曖昧なままになりやすい。結果として、求職者とのミスマッチや定着率の低下に直結している。

「レンタル事務長さん」のような外部支援ニーズの高まり
このような医療機関の状況を受け、セルエージェント社が展開する「レンタル事務長さん」サービスにも注目が集まっている。同サービスは、採用戦略の立案から求人原稿の作成・出稿代行、面接調整や定着支援までを一貫してサポートするものでだ。
人事・採用に関わる負担を外部に委ねることで、院長が診療業務や経営の意思決定に専念できる体制を実現する。今後は、こうした専門的な外部リソースを活用する流れが、より一層加速していくと見られる。
人材課題への対応に求められる視点
医療機関、とくにクリニックのような小規模体制においては、採用・人事の専門知識や十分な時間の確保が難しく、限られたリソースの中で課題に直面している実情が浮き彫りとなった。医師が診療と経営を両立するには、人材確保と定着の仕組みに対する見直しと、外部リソースの有効活用が今後ますます求められるだろう。
調査概要
調査対象:全国209名の医師
調査方法:インターネットリサーチ
有効サンプル数:209
調査期間:2024年12月12日〜
企業情報
企業名:株式会社セルエージェント
所在地 :〒107-0052 東京都港区赤坂7-11-7 三共赤坂ビル 8F
設立 :2022年
開業準備や開業後に役立つメルマガを定期的にお届けします
- 開業に役立つ記事・動画が見放題
DOCWEB限定動画や厳選された情報で、円滑な開業準備をサポート! - クリニックに合った製品・サービスがすぐに見つかる
手間なく、効率的に情報収集。DOCWEBならではの充実した比較・検討が可能! - 気になる製品・サービスの資料を無料ダウンロード
詳細情報をすぐに確認でき、納得の選択ができる!

DOCWEB編集部(一般社団法人 DOC TOKYO)
DOCWEB編集部は、2016年の設立以来、一貫してクリニック経営者の皆さまに向けて、診療業務の合理化・効率化に役立つ情報を発信しています。
クリニックの運営や医療業務の改善に関する専門知識をもとに、医療機関の実務に役立つ情報を厳選してお届けしています。