
株式会社NTTドコモ(以下、ドコモ)と富士通株式会社(以下、富士通)は、ドコモの「母子健康手帳アプリ」と富士通の健康医療情報管理基盤「FUJITSUヘルスケアソリューション Healthcare Personal service Platform」(以下、Healthcare Personal service Platform)を連携させ、妊産婦が、自身の診療情報であるPersonal Health Record(PHR)の一部を病院に足を運ぶことなくスマートフォンで参照できる「妊婦健診 結果参照サービス」を提供する。
「妊婦健診 結果参照サービス」は、産科医療機関が保有する妊産婦の健康診査結果(以下、健診結果)やエコー画像を、「母子健康手帳アプリ」を通じて、本人同意のもと妊産婦に安全に提供できるもので、富士通が産科医療機関向けに、4月1日から販売を開始する。
妊産婦は「母子健康手帳アプリ」から、いつでもどこでも手軽に自身の健診結果を参照できるため、母体や胎児の健康状態を確認しながら、より安心して充実したマタニティライフを過ごすことができる。また、産科医療機関は、エコー画像や健診結果などの妊娠経過に関するきめ細かい情報や医師のアドバイスを妊産婦に提供することで、妊産婦とのコミュニケーションを深め、より質の高いサービスの提供につなげていくことが可能となる。
今後、両社はメディカル・ヘルスケア分野におけるPHR 活用に向けて、更なる協業の検討を進めていく。
このサービスは、依藤産婦人科医院(静岡県静岡市)、ばらのいずみクリニック(愛媛県松山市)、医療法人社団桜裕会砂町産婦人科医院(東京都江東区)に試験導入済み。各医療機関に通院する妊産婦の希望に応じ、QRコードが記載された登録用紙を配布し、任意で利用されており、スマートフォンからいつでもどこでも健診結果を参照できることで、妊産婦から好評を得たという。両社は今後5年間で600医療機関への導入を目指す。
≪お客様お問い合わせ先≫
富士通コンタクトライン(総合窓口)
電話:0120-933-200
受付時間:9時~17時30分(土曜日・日曜日・祝日・当社指定の休業日を除く)
開業準備や開業後に役立つメルマガを定期的にお届けします
- 開業に役立つ記事・動画が見放題
DOCWEB限定動画や厳選された情報で、円滑な開業準備をサポート! - クリニックに合った製品・サービスがすぐに見つかる
手間なく、効率的に情報収集。DOCWEBならではの充実した比較・検討が可能! - 気になる製品・サービスの資料を無料ダウンロード
詳細情報をすぐに確認でき、納得の選択ができる!

DOCWEB編集部(一般社団法人 DOC TOKYO)
DOCWEB編集部は、2016年の設立以来、一貫してクリニック経営者の皆さまに向けて、診療業務の合理化・効率化に役立つ情報を発信しています。
クリニックの運営や医療業務の改善に関する専門知識をもとに、医療機関の実務に役立つ情報を厳選してお届けしています。

