「スマートMI」、スマート医療展開に向けて既設クリニック内に健診センター機能の提案を本年より開始

電子カルテなどの医療システムを開発販売しているスマートMI株式会社(本社:栃木県小山市、代表取締役:中木 英勝)は、リアルタイム医療の一環として、既存のクリニックにメディカルラボセンター増設の提案をしていく。 提案の理由 ・クリニックの多くは検査体制が整備されず、血液検査の測定結果を迅速に返すことはできていない。そのために検査結果による早期診断がすぐにできず、手遅れになるケースが実際にある。 ・CTやMRIなどによる画像結果をもとにした早期診断の体制を維持しているクリニックもまだ少ない。 ・医療

この記事は会員様限定です。既に会員の方はログインしてご覧ください。
ご新規の方は、下記より新規会員登録を行って頂くとすべての記事が読めるようになります。

既存ユーザのログイン
   

関連記事

ピックアップ記事

  1. 2023-3-20

    かかりつけ医制度の課題と医療の個別化について / 次世代医療構想センター 吉村 健佑氏

    千葉大学病院 次世代医療構想センター センター長の吉村様に、かかりつけ医制度の課題や医療の個別化につ…
  2. 2023-3-17

    シンプルな画面と紙カルテ感覚で使える電子カルテ

    シンプルな操作と低コストで始められるクラウド型電子カルテ「きりんカルテ」。デジタル機器に苦手意識を持…
  3. 2023-3-6

    クリニックでも来院拒否できる。 医療機関ならではのクレーマー対策 / 島田法律事務所 島田直行氏

    島田法律事務所の代表を務める島田様に、クリニック経営におけるクレーマー対応についてお話を伺いました。…

ランキング

ページ上部へ戻る