
クリア電子株式会社は、メガネにつけるだけで近視進行の抑制に繋がる正しい姿勢の習慣が身に着けられる「アイケアークリップ」用の分析ツールの提供を開始した。
先日の文部科学省の調査で視力が1.0未満の小学生・中学生・高校生の割合が過去最高となったことがわかり、子どもの視力悪化について文科省の担当者は「スマホやタブレット端末の利用時間の増加が要因と考えられる」と話している。
アイケアークリップに登録しているユーザーのデータ(目と物体との距離,姿勢,明るさ)を蓄積し、一覧で管理・分析することができるツール。これにより、ユーザーの日常生活においての目の調査や予防策の開発、研究に活かすことができる。また、アイケアークリップを使用する子どものデータについても両親と学校の校医がアプリを通して確認することが可能となっている。
アイケアークリップ使用者のデータ(角度・距離・照度の実数やセンサー反応時刻)の一元管理・分析が可能となる。ユーザーはアイケアークリップの患者登録をすることにより「距離、角度、照度」の関連データをパソコン上で一元的に管理することが可能。集計結果を視覚的に見られるようになることでデータの推移から分析が容易になり、効率的にデータを集計することが可能となる。

・眼科医師及び視能訓練士、産業医及び学校医は無料でWebシステムを利用できる
分析ツールはオンライン上で無料でアクセス可能。Web経由でいつでもどこでもフル機能にアクセスできるため、コスト効率が高く、ユーザビリティが向上する。
・データをCSV出力できる
収集したデータはCSV形式でエクスポートが可能。これにより、データのバックアップ、他のPCへの移行、または学会や研究会で発表する詳細な分析のための処理が、PC上で簡単に行える。
アイケアークリップは視力低下、姿勢の悪化、親子間のコミュニケーションストレスのリスクを軽減、防止する電子デバイス。ユーザーのメガネに装着し、距離・姿勢・明るさを3つのセンサーで感知しながら、正しい目の使い方をサポートする。メガネを装着して使用するので、子どもたち自ら興味を持って使ってもらえる。


こうした分析ツールの無料提供で、クリニックのデジタル化が進むと思われます
開業準備や開業後に役立つメルマガを定期的にお届けします
- 開業に役立つ記事・動画が見放題
DOCWEB限定動画や厳選された情報で、円滑な開業準備をサポート! - クリニックに合った製品・サービスがすぐに見つかる
手間なく、効率的に情報収集。DOCWEBならではの充実した比較・検討が可能! - 気になる製品・サービスの資料を無料ダウンロード
詳細情報をすぐに確認でき、納得の選択ができる!

DOCWEB編集部(一般社団法人 DOC TOKYO)
DOCWEB編集部は、2016年の設立以来、一貫してクリニック経営者の皆さまに向けて、診療業務の合理化・効率化に役立つ情報を発信しています。
クリニックの運営や医療業務の改善に関する専門知識をもとに、医療機関の実務に役立つ情報を厳選してお届けしています。

