
はじめに
現代人に欠かせなくなっている、代表的なコミュニケーションツール「LINE(ライン)」。
LINEからアクセスできる診療予約システムは、日常的にLINEを利用している若年層や親世代の患者にとって非常に便利で管理しやすく、上手に導入することで集患や再診率の向上に役立ちます。
本記事では、LINEで予約連携が可能なシステムの特徴と、クリニック向けサービスをご紹介します。
比較資料は無料でDOCWEB内からダウンロードいただくことが可能です。ぜひご活用ください。
LINE対応の診療予約システムの特徴とメリット
・受付業務効率化
・高齢者でも使い慣れたLINEで予約操作できる
・LINE通知によるリマインダー機能
・WEB問診の送信が可能
・クリニック独自アカウントからのお知らせ発信
LINE対応の診療予約システムでは、日ごろ使い慣れたLINEを活用して診療予約・変更キャンセルをLINE上で簡単に行うことができます。
また、LINEメッセージによるリマインドや、WEB問診の共有も可能で診療効率の向上が期待できます。
さらに季節の予防接種や臨時休診など、自院の患者に必要なお知らせをクリニックのアカウントから発信することで再診率向上や満足度向上に繋がるでしょう。
LINE対応の診療予約システムの注意点
- LINEを利用していない高齢者や一部の患者には対応しづらい
高齢者や介護者などによる代理予約が多い場合、LINEのみでは対応しきれず、電話や来院による予約が増加して受付業務を圧迫する可能性があります。しかし、メールや二段階認証が不要なLINEのUIを利用できるため、他のWEB予約と比較して使いやすいという声も多いようです。 - ブロックされるとお知らせが届かない
LINEにはブロック・ミュート機能が搭載されているため、需要に合わないお知らせを多く送るなどするとブロックやミュートされ、必要な通知が届かなくなるリスクがあります。 - メッセージ数に上限がある
プランによりメッセージ数の上限が異なります。開業後順調に患者が増えていった場合に上限の変更ができたり、患者ごとにメッセージ送信設定を変更できるメーカーが安心です。
LINE対応の診療予約システム各サービス情報一覧

対応予約 | 順番呼び出し・時間予約・予防接種 |
予約方法 | WEB・LINE(予約・通知・診察券) |
連携 | ‐ |
金額 | 月額1万円〜初期費用無料・3ヵ月間無料 |
サポート | 専任担当者による安心のサポート体制 |
セキュリティ | ‐ |
付加機能 | アポクル問診・決済と連携可能 |
アポクル予約は、時間帯予約・順番待ち予約を選んで使える医療機関向けのネット予約システムです。アポクル問診との連携で予約完了からシームレスに問診に誘導が可能です。WEB・LINEによる予約が可能で、デジタル診察券として活用できます。

対応予約 | 日時指定・順番呼び出し |
予約方法 | LINE、メール/SMS/LINEで通知可能 |
連携 | – |
金額 | – |
サポート | 専門の部署によるサポート |
セキュリティ | ‐ |
付加機能 | 簡易問診機能 |
ドクターズ・ファイル アポ レジタスは、LINE予約が標準機能として利用できるWEB予約システムです。患者さんが日常的に使い慣れているLINEで予約・リマインドやお知らせ配信が可能で、再診率の向上やスタッフの負担軽減が見込めます。また、大手医療サイトドクターズファイルと連携し、新規の患者の流入にも役立ちます。

対応予約 | 日時指定・順番呼び出し |
予約方法 | LINE(デジタル診察券機能あり) |
連携 | 電子カルテ・レセコンとの連動オプション |
金額 | 初期導入費用税込330,000円~、月額18,000円~ |
サポート | 専門の部署によるサポート |
セキュリティ | ‐ |
付加機能 | オプションに問診機能 |
「コノヒ」はクリニックの公式LINEアカウントを活用した予約システムです。クリニックを友達追加することでデジタル診察券や再診予約が可能になります。また、休診情報やワクチン接種のご案内など患者ごとに個別のメッセージを配信することができます。予防接種、オンライン診療時間予約の予約も可能です。

対応予約 | 時間・順番、予約枠設定 |
予約方法 | LINE・WEB・自動音声予約 |
連携 | 電子カルテ・レセコンと連携 |
金額 | 初期導入費用税込330,000円~、月額18,000円~ |
サポート | 活用アドバイスや新機能のご案内などのサポート |
セキュリティ | ‐ |
付加機能 | バーコード受付 |
「MEDICAL PASS」は、WEB予約やLINE連携予約を標準装備、さらに電話での自動音声による予約受付にも対応しています。また、院内の専門機械や自動精算機などと連携し、支払い時に次回の予約を取るなどの運用も可能です。

対応予約 | 順番・時間・複合・順次 |
予約方法 | LINE・WEB・自動音声予約 |
連携 | 電子カルテ・レセコンと連携 |
金額 | 個別お見積り |
サポート | – |
セキュリティ | – |
付加機能 | – |
「icall(アイコール)」は、自動音声予約・WEB・LINEでの予約に対応しています。WEB上で混雑状況の確認や順番・予約リマインド自動送信機能があり、受付スタッフの予約案内業務を効率化します。

対応予約 | 順番・時間・組み合わせ |
予約方法 | LINE・WEB・自動音声予約(2回線) |
連携 | 電子カルテ・レセコン連携 |
金額 | 個別お見積り |
サポート | 時間帯や緊急度に合わせて、電話・メール・FAX等で お問い合わせ対応 |
セキュリティ | SSL/TLS技術を採用し、通信データをすべて暗号化 |
付加機能 | 自動リマインド機能 |
約30年にわたり診療予約システムの開発・販売を行ってきた株式会社アイアコスの「テルミーアイ」は、電話やWEB・LINEから自動受付・予約ができるシステムです。自動音声案内は標準2回線を確保されているため、回転率の高い耳鼻科や皮膚科などでも安心して活用できます。

対応予約 | 日時指定予約・当日順番予約 |
予約方法 | WEB・LINE(オプション) |
連携 | 電子カルテ連携 |
金額 | 初期費用539000円~ 月額費用13200円~(+LINE予約オプション利用料) |
サポート | – |
セキュリティ | – |
付加機能 | リアルタイム順番確認・予約枠事の自由設定 |
WEB予約システム3Beesに、LINE予約オプションが登場しました。順番待ち機能にも対応しており、お友達登録したクリニック公式アカウントから、予約の管理やリマインド通知を受け取ることができます。

対応予約 | 当日順番予約・時間予約対応 |
予約方法 | LINE |
連携 | 電子カルテ連携 |
金額 | 月額費用のみ |
サポート | – |
セキュリティ | 日本マイクロソフトが提供するクラウドサービス”Azure“の国内データセンターで稼働 |
付加機能 | 院内に設置したビーコンでLINEアカウントを感知し自動受付 |
「AI受付コンサルタ」は、自宅からLINEで順番待ちが可能なサービスで、時間予約にも対応しています。院内に設置したビーコンで患者のLINEアカウントを自動検知し、非接触で受付を行います。ウィズコロナの時代に合わせて感染対策に注力して作られたサービスです。

対応予約 | 当日順番予約、日時指定予約、複数予約パターンの併用 |
予約方法 | LINE |
連携 | 電子カルテ・レセコン連携 |
金額 | 初期費用275,000円〜 |
サポート | – |
セキュリティ | – |
付加機能 | オンライン診療あり |
「Lacoon」は医療機関特化型LINE予約システムです。オンライン診療にも対応しています。
予防接種予約対応、LINEリマインド機能、リアルタイム待ち状況確認が可能です。また、ひとつのLINEアカウントで複数人登録ができるため、家族でかかりつけとなるクリニックにおすすめです。

対応予約 | 時間予約、順番発券 |
予約方法 | LINE・WEB |
連携 | 電子カルテ連携 |
金額 | 初期費用25万円~でご利用開始までフルサポート、 月額費用24,800円 |
サポート | – |
セキュリティ | – |
付加機能 |
LINEの画面だけで予約が完結する「NestReserve」は、LINEアカウントのない患者でもWEBからの予約が可能です。
リマインド通知やお知らせ機能に加え、キャンセルの受付も柔軟にカスタマイズができ、クリニックに合わせて運用できます。
まとめ
本記事では、LINEからの予約が可能な診療予約システムをご紹介しました。
特に若年層や親世代が多いクリニックでは、LINE予約の使い勝手の良さから予約率向上に繋がるなど、メリットが多くあります。
予約システムの種類は多岐にわたります。DOCWEBでは、自動音声予約機能や診療科特化予約システムなど、比較したいポイントごとにサービスをご紹介しています。
これから開業するクリニックにピッタリの予約システムの比較・選定にお役立ていただけますと幸いです。
関連記事
【診療予約システム比較】クリニックの特徴×患者層で選ぶ22選
【小児科/婦人科/産科向け】クリニック診療予約システム比較!各メーカー毎の特徴をご紹介
開業準備や開業後に役立つメルマガを定期的にお届けします
- 開業に役立つ記事・動画が見放題
DOCWEB限定動画や厳選された情報で、円滑な開業準備をサポート! - クリニックに合った製品・サービスがすぐに見つかる
手間なく、効率的に情報収集。DOCWEBならではの充実した比較・検討が可能! - 気になる製品・サービスの資料を無料ダウンロード
詳細情報をすぐに確認でき、納得の選択ができる!

DOCWEB編集部(一般社団法人 DOC TOKYO)
DOCWEB編集部は、2016年の設立以来、一貫してクリニック経営者の皆さまに向けて、診療業務の合理化・効率化に役立つ情報を発信しています。
クリニックの運営や医療業務の改善に関する専門知識をもとに、医療機関の実務に役立つ情報を厳選してお届けしています。