国内初 医師向けオンライン診療手引書が完成

慶應義塾大学医学部精神・神経科学教室の岸本泰士郎専任講師らの研究グループは、患者が自宅にいながらインターネット回線を通じて医師の診療を受けることができる「オンライン診療」(注1)を行うための手引書を国内で初めて完成させ、Webサイト上で公開した。 精神科領域において、オンラインでも安全かつ高い質の診療を提供するのが目的。 2018 年 4 月からオンライン診療の一部が保険診療として認められるようになったが、開始するための手順や診療の質を保つための医師向けの手引書はなかった。国内初の手引書の完成し

この記事は会員様限定です。既に会員の方はログインしてご覧ください。
ご新規の方は、下記より新規会員登録を行って頂くとすべての記事が読めるようになります。

既存ユーザのログイン
   

関連記事

ピックアップ記事

  1. 2023-3-20

    かかりつけ医制度の課題と医療の個別化について / 次世代医療構想センター 吉村 健佑氏

    千葉大学病院 次世代医療構想センター センター長の吉村様に、かかりつけ医制度の課題や医療の個別化につ…
  2. 2023-3-17

    シンプルな画面と紙カルテ感覚で使える電子カルテ

    シンプルな操作と低コストで始められるクラウド型電子カルテ「きりんカルテ」。デジタル機器に苦手意識を持…
  3. 2023-3-6

    クリニックでも来院拒否できる。 医療機関ならではのクレーマー対策 / 島田法律事務所 島田直行氏

    島田法律事務所の代表を務める島田様に、クリニック経営におけるクレーマー対応についてお話を伺いました。…

ランキング

ページ上部へ戻る