カテゴリー:企業インタビュー
-
シンプルな画面と紙カルテ感覚で使える電子カルテ
シンプルな操作と低コストで始められるクラウド型電子カルテ「きりんカルテ」。デジタル機器に苦手意識を持つ先生や紙カルテにこだわりのある先生も満足できる製品サービスが特徴です。 PHC株式会社メディコム事業部のプロダクトマ… -
セコムのセキュリティ技術を詰め込んだ 日本初のクラウド型電子カルテ
2001年にサービスを開始した電子カルテ「セコム・ユビキタス電子カルテ(※以降「ユビキタス」と表記)」は、日本初のクラウド型電子カルテとして話題を呼びました。その後、姉妹製品として「セコムOWEL(オーウェル)(※以降「… -
大阪を中心に全国の医療機関をサポートする医療特化の税理士法人「日本クレアス」
日本クレアス税理士法人大阪本部は、顧客の80%以上が医療・福祉分野に携わっており、医療に精通した税務顧問を行っています。 今回は医療に特化した税務サービスの特徴について、日本クレアス税理士法人 大阪本部 本部長 中川義… -
医療機関の受付・診察業務効率を大幅に改善するWeb問診システム「Symview」
株式会社レイヤードが展開するWEB問診「Symview(シムビュー)」。 ユーザーとの強い関係性を活かし、直近においてもさまざまな新機能やアップデートが続々と実装されているそうです。 医療機関やクリニックのみならず、… -
クラウド型電子カルテ「CLIUS(クリアス)」でクリニックの医師のニーズに応える
2018年7月にサービスを開始したクラウド型電子カルテ「CLIUS(クリアス)」。 使いやすさや利便性を重視しながら、医師のニーズや時代に合わせた機能の追加や改善をおこなっています。直近ではコロナ禍を見据えたオンライン… -
多忙なクリニックで導入が進む、医療従事者研修サービス「クレドメディカラーニング」とは
医療機関を対象とした経営コンサルティング企業の株式会社クレドメディカルが、2022年2月に医療従事者に特化した研修サービス「クレドメディカラーニング」を提供開始しました。 サービス提供開始から1年も経過していませんが、… -
「患者さんと向き合う時間を創出する」クラウド診療支援システムCLINICS
2015年よりオンライン診療サービスを提供する株式会社メドレーの「CLINICS」。 CLINICSを経由した診察回数は約80万回 ※CLINICSを経由したオンラインと対面の診察回数の合計を数えるとのこと。サービス誕… -
使いやすさにこだわりUI・デザインの改善を続けるWEB予約・問診システム「アポクル」
2018年にサービス提供を開始したクリニック向けWEB予約・問診システム「アポクル」。導入した医療機関が使いやすいサービスであることはもちろん、患者さんの目線に立ったUIの改善や機能アップデートなどに注力されているとのこ… -
医療機関経営の見直しに注目されているCLINICSカルテの新機能「経営分析機能」
株式会社メドレーが提供するクラウド電子カルテ「CLINICSカルテ」。2021年3月に新機能である「経営分析機能」がリリースされました。コロナ禍の影響により、患者さん数減少に苦しむ医療機関から注目を集めているようです。 … -
コロナ禍で迫りくる事業承継と多店舗化のトレンド
株式会社G.C FACTORYでは、大型医療法人からクリニックまで医療機関のM&Aや事業承継のマッチング及びサポートを手がける企業として注目を集めています。 業種業界問わず人手不足や後継者問題が叫ばれているなか、コロナ…