カテゴリー:コラム
-
アフターコロナのクリニック経営#3
#3 患者さんに選ばれ続けるクリニックの作り方 患者さんから共感・信頼をいただく Q .患者さんから選ばれ続けるクリニックになるためにはどうすれば良いでしょうか? A .患者さんに共感・信頼していただくことで… -
アフターコロナのクリニック経営#2
#2 クリニック経営の視点を患者さんに集中する Q .患者さんに戻ってきていただくためには何に気をつければ良いでしょうか? A .クリニック経営をする上で、常に視点を患者さんに向け続けましょう。 患者さん… -
コロナ渦で変化したクリニック経営#2
はじめに 新型コロナウイルス拡大により緊急事態宣言が再度発出され、 引き続き病院やクリニックなどの医療機関では、厳しい経営状況が続いています。 医療機関を取り巻く経営環境の変化をテーマに4回に渡ってお送りし… -
アフターコロナのクリニック経営#1
#1 クリニック経営冬の時代に経営の基本を整える 新型コロナウイルスを境にクリニック経営が厳しくなりました。これからどうすれば良いでしょうか? A .コロナ後に患者さんが戻ってきたクリニック、そうでないクリニックに二… -
コロナ渦で変化したクリニック経営#1
はじめに 新型コロナウイルス拡大により緊急事態宣言が再度発出され、 引き続き病院やクリニックなどの医療機関では、厳しい経営状況が続いています。 医療機関を取り巻く経営環境の変化をテーマに4回に渡ってお送りいたし… -
「自動精算機の導入と問診票のデジタル化で生産性向上」後編
電子カルテが導入されても問診票は紙のまま 現在、診療所で電子カルテの普及が確実に進んでいます。わたしが電子カルテの普及に関与したのは2002年で、それから約16年が経って普及が確実に進んだという実感が持てるようになりま… -
医療法人化のメリット・デメリット(後編)
前回はフローチャートに基づいて医療法人化のメリットについてお伝えしました。(前回の記事はこちら)今回は医療法人化のデメリットについてお話させていただきます。以下の通りです。 医療法人化のデメリット (1)解散時に残余… -
クリニックにおける採用のポイント
クリニックスタッフに求められる要素 今回はクリニックを経営する上で欠かせないスタッフの採用についてお話します。 大人になってからの教育において、一番難しいのは「気がきくようにする」ことではないでしょうか? … -
クリニック経営を院長夫人が支える!~院長が診療に集中出来る環境をつくる為に~
現在、クリニック経営を院長夫人の立場からサポートする事を目的として、「医ッ歩一歩の会」と「麗人サロン」を運営しております。 私は薬学部を卒業後、外資系の製薬会社でMRとして3年ほど勤務した後、25歳の時に栃木県でク… -
「自動精算機の導入と問診票のデジタル化で生産性向上」前編
生産性の向上が課題 少子高齢化が急速に進む現在、深刻な人手不足が顕在化しつつあります。このような労働人口の減少を受けて「生産性の向上」が直近の日本の課題となっています。この場合の「生産性」とは、生み出された成果(価値)…